top of page
  • 執筆者の写真Toshiya Ochiai

4月14日(火)音を絵で記録するワークショップvol.2 「森と倍音 音色を描く」

音を絵で記録するワークショップvol.2 「森と倍音 音色を描く」 4月14日(火) 16:00〜19:00(15:50 京王線長沼駅集合) 料金3000円 深浦 よしえ(美術家) 尾引 浩志(倍音音楽家) 音を色で感じる等の共感覚は2000人に一人の才能だと言われています。 その感覚は一部の天才だけのものなのでしょうか? 音をビジュアルで感じるためのアートワークショップです。絵の経験は必要ありません。 子供に返り、自由に音と絵を感じてください。 倍音音楽家の尾引浩志さんの心を震わせる演奏をお楽しみください。 15:50 京王線長沼駅集合 第1部16:00~17:00 長沼公園をサウンドウォーク 第2部17:00~18:00 鎌田鳥山 (八王子市長沼町587)https://www.tori-yama.com/ ホーメイ、口琴、イギルの演奏を聴きながら 音の印象を絵で記録していきます。 第3部18:00~19:00 座談会 お申し込みは、お名前、人数、連絡先を メッセージください。 ※公園の中を歩くため歩きやすい靴と、 汚れてもよい服装でお越しください。 ※小雨決行。天候不良の時は第1部も室内で行います。 ※街灯がないため、懐中電灯をご持参ください。 ■深浦 よしえ 「音を絵で記録する」美術家。音や香りや味などを色で感じる特性を活かし、2018 年より「音を絵で記録する」連続プロジェクトを行っ ている。演奏から感じたイメージをビジュアル化するライブペイント活動、参加者に音をビジュアルで感じてもらうための参加 型ワークショップなどを学校やギャラリーやカフェなどでミュージシャンと共に行っている。2019年は桃源郷芸術祭、中之条ビエンナーレ、トロールの森などの芸術祭にも参加。 WEB https://yoshie-f.myportfolio.com/ ■尾引 浩志 南シベリアトゥバ共和国に伝わる倍音唱法「ホーメイ」手のひらに入る小さな倍音楽器「口琴」などを操る倍音音楽家。倍音楽団「倍音S」(バイオンズ)の活動を経て、06年にはNHK教育テレビの幼児向け音楽番組「あいのて」にレギュラー出演。エキセントリックな番組として話題を呼ぶ。能楽家、ダンサーなどとの共演、演劇の舞台での演奏、音遊びのワークショップなど、ジャンルも国境も飛び越えて活動中。最近では、音を「醸す」楽団「KAMOSU」のメンバーとして、絶賛醸し中! https://www.kamosu.asia/


閲覧数:124回0件のコメント
bottom of page